ユーザー車検

検査で不合格になった場合

投稿日:

検査で×になった時の対処方法

まずここで、どう対応しなければならないか判断する必要があります。

検査は、当日であれば3回までは費用がかかりません。しかし、次の日となると検査手数料が必要になります。その際に15日以内なら問題の箇所だけを検査すればよい。それ以上は、再び初めから検査を受けなければなりません。

まず検査で×になった問題が、どうのように対応できるかを考えてみる必要があります。 以上のことを踏まえて、次の3つの方法から選託しましょう。

  1. その日に修理が可能なので、その日に再検査を受ける。
    ・検査は、1回の申請で3回まで受けられます。※1
    ・3回までなら費用はかかりません。
  2. その日は無理なので、後日修理して再検査を受ける。
    ・15日以内なら不具合箇所だけを再検査すればよい。
    ・検査手数料は掛かります。
  3. 限定自動車検査証を発行してもらう。
    ・指定工場(民間車検場)で修理・検査
    有効期間は15日間。
    修理代が掛かる。
    手続きは書類提出のみでよい。
    手数料1300円が掛かる。
    ・認証工場または自分で修理
    有効期間は15日間。
    修理代が掛かる。
    不具合箇所の再検査を受ける必要がある。
    手数料1300円が掛かる。※1 3回検査不合格になった場合は、当日に再申請をすることで更に3回の検査コース入場が可能になります。但し、検査手数料が発生します。詳しくは検査窓口で確認してください。

2.3.のように、当日再検査が不可能であれば、2.の場合、再び検査手数料が小型車1700円、普通車1800円は必要になる。3.の限定自動車検査証を発行してもらった方場合、自分で修理したとしても手数料の1300円で済む。どちらが得かは後者の3.を選択した方が得である。

再検査のアドバイス

当日再検査を受けるには、これから紹介する内容をご覧になって、適している対処方法を試してみてください。

各検査で操作ミスなどにより×になったことが考えられるときは、迷わず再検査を受けましょう。(但し、検査は3回まで慎重な判断を・・・不合格個所がわからない時は、近くの検査員に確認しましょう。)

第一ブロック検査(外観検査)

灯火類が点灯しなかった場合は、バルブ切れが考えられます。近くのホームセンターやカー用品店で部品を購入し、交換してから再度検査を受けましょう。

サイドスリップ検査

・自分で調整ができる方は、トーインを再調整してから検査を受けてください。

・自分で調整できない方は、予備車検場でトーインの調整をしてから再検査しましょう。

・予備車検場がない場合は、自動車ディーラーや整備工場に持ち込み、ハンドルが取られるなどの理由で調整をお願いしてください。完了したら再び検査ラインに並び検査を受けてください。

ブレーキ検査

(マル秘)駐車ブレーキと同じ場所が×のときは、検査の時に駐車ブレーキも一緒に引いてみてください。
※この方法で検査をパスたからといって、そのままにしないで点検に出して安全な状態で運転しましょう。ブレーキの故障は重大な事故に繋がります。必ず専門家に見てもらってください!!

・それでも駄目なら、自動車ディーラーや整備工場に持ち込んで、ブレーキの効きが悪い、ブレーキを踏むとハンドルが取られるなどの理由で修理を依頼しましょう。完了後再検査を受けてください。

スピードメータ検査

メーターに誤差があるか、装着しているタイヤのサイズが、標準サイズより大きい又は小さいタイヤが装着されていることが考えられます。
(マル秘)再検査で、40km/hから+5km/h(45km/h)または-5km/h(35km/h)の位置で、ボタンを押す又はパッシングをしてみてください。

ヘッドライト検査

・自分でライトを調整(光軸調整)しましょう。光軸の調整方法が分からない時は、予め調整の方法をディラーなどで確認しておくことをお奨めします。

・自分でできなければ、予備車検場で調整をお願いしましょう。

排気ガス検査

(マル秘)排気ガステスターのプローブの差し込みを浅くして検査を受けてみてください。

・エンジンの異常やマフラーの異常が考えられるので、修理が必要です。

第4ブロック

・オイル漏れ等が無ければ、まずここで不合格になることはないと思われますが、万が一そうなった時は、検査官に悪いところを確認し、ディーラーや整備工場に持ち込み修理してもらいましょう。

アドバイス
  1. ×になった理由が分からない時は、迷わず何が悪いのかを検査官に確認しましょう。
  2. 検査は当日なら3回まで無料で受けることができます。1回であきらめないで3回までトライしてください。
    管理人も自慢じゃないですが、光軸検査で5~6回再検査したことがありますよ!検査票の×スタンプがまっ黒になりました。←2008年9月1日以前のこと。
  3. 自分でできることは、自分でやってみること。(ライトの調整など)事前にどこを調整すればどうなるか位は調べておくと安心です。
  4. いよいよディーラーなどに持ち込む際には、ユーザー車検で・・・とは言わずに、「明日遠出しなければならない」などを口実にして、すぐに修理してもらうこと。その日の内なら修理して再検査を受けることができます。
  5. その日の内に修理できない時は、検査手数料のみ必要になりますが、別の日に検査を受けることができます。諦めないでください。
    そんな時のためにも有効期限ぎりぎりではなく、早めに受けることをお奨めします。
  6. もう一つ、「限定自動車検査証」を発行してもらう方法。車検の有効期限が迫っている時や部品交換で修理に時間が掛かる場合におすすめ。

それではもう一度始めに戻りましょう。 ・・・> ユーザー車検に挑戦する

-ユーザー車検

Copyright© ユーザー車検に挑戦する方法! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.